トマトのもつ高い抗酸化力で若さを保つ!【トマトの栄養を生した食べ方】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

若さを保つトマトの栄養とレシピを紹介!

トマトの赤色が元気をもたらす!
スーパーを眺めると多種多様なトマトが並びます。赤色やピンク、黄色、なかには緑や茶色のものあり、それぞれ味わいが違い、食卓も華やかになります。
しかし、トマトの一番の魅力である「抗酸化力のあるリコペンを多く摂れるのは、赤いトマトです。
リコペンは抗酸化作用が強く、様々な健康効果をもたらします。ですから、トマトを選ぶなら赤いトマトがおすすめです。

この他、トマトにはたくさんの健康効果があり、ダイエットや美容に、積極的に取りたい食材の一つです。トマトの栄養や働きを知る参考に、当サイトを一読いただけたら幸いです。

※紹介している「トマト」に関する健康効果等については、多くの情報の中から、「なるほど!・効果がありそう!」と思われたものを参考にしています。当然ながら個人的な見解もあり、体に与える影響については、個人差があること ご了承ください。

トマトのもつ抗酸化力が美容に働く!

トマトは老化の原因を除去!

体内の抗酸化力を高める抗酸化成分として、よく知られているのが、ビタミンC・Eの抗酸化ビタミンと、βカロテンやトマトに含まれるリコペンなどのカロテノイド、さらに植物に含まれる色素や苦味成分であるポリフェノールです。

トマトに含まれるリコペンは、とてつもなく高い抗酸化力を秘めています。

リコペン(リコピン/Lycopene)は、果物や野菜に存在するカロテノイドの一種で、その主な栄養源としてトマトがよく知られています。
特に、一重項酸素と呼ばれる活性酸素を消去する作用が強く、その効果はβ-カロテンの2倍・ビタミンEの100倍と言われるほどです。

【活性酸素とは?】
私たちは、呼吸によって1日に500ℓ以上の酸素を体内に取り入れているといわれています。その酸素を使って食事で摂った栄養素を燃やし、エネルギーを作り出していますが、この過程で取り入れた酸素の約2%分が強い酸化作用を持つ活性酸素に変わるといわれています。
もともと活性酸素には、その強い攻撃力で体内に侵入したウイルスや細菌を退治するという大切な役割があります。ところが必要以上に増えてしまうと、健康な細胞まで酸化してしまうため、老化の引き金になります。
近年の老化に関する研究で、専門家の間では「老化することは酸化することと同じ」といわれるほど、活性酸素は老化の元凶とみなされ、活性酸素から身を守ることの重要性が指摘されています。

Sponsored Link


トマトのダイエット効果は?

トマトはヘルシーなイメージがあり、ダイエット食として当たり前のように思われますが、トマトのダイエット効果は、そんな簡単なものではありません。

トマトには、「13-オキソ-9,11-オクタデカジエン酸」という物質が含まれ、脂肪を代謝する酵素を活性化する遺伝子のスイッチを入れる作用があるとされています。
このため、肥満による脂質異常症や脂肪肝などの改善が期待されています。

メタボ改善に、また中性性脂肪を減らしたい人にトマトはおすすめです。

【13-オキソ-9,11-オクタデカジエン酸】

京都大学大学院河田照雄教授らのグループの研究により、トマトに含まれる この物質に、肥満性糖尿病マウス血液中の脂肪増加を抑える効果があることが発見されました。
人間量に換算すると、毎食時にトマト2個もしくはコップ一杯分(200mL)のトマトジュースを摂取することにより効果が得られると考えられています。

13-オキソ-9,11-オクタデカジエン酸-Wikipedia

手軽に飲めるトマトジュースは若さを保つのにおすすめ!

≪トマトジュースを飲むタイミング≫

トマトジュースを飲むタイミングで、おすすめなのが、寝る3時間ほど前です。

このタイミングでトマトジュースを飲むと、リコペンが睡眠中に活発に分泌される成長ホルモンの働きを活性化させるため、新陳代謝がアップして、ダイエットや美容に効果的と言われています。

≪トマトジュースの飲み方≫

トマトジュースは、トマトを自分で絞って自家製にするのもよいですが、その際は、塩は極力入れないほうがいいでしょう。


Sponsored Link


トマトには体内のナトリウム(塩分)を排泄して血圧を下げてくれるカリウムが豊富ですが、食塩摂取量が多いと、ナトリウムと共にカリウムも排出されます。ですから、特に血圧が高めの人は、無塩のトマトジュースにすると良いです。もし、市販のトマトジュースを利用するのであれば、飲みやすい有塩タイプではなく無塩のものを選ぶようにしましょう。

夏野菜に分類されるトマトは、体を冷やす効果があるので、トマトジュースを飲む時は、常温で飲むのがおすすめです。

トマトの栄養効果を引き出すおすすめレシピ

生で食べることが多いトマトですが、油とともに加熱調理することで、リコペンやβ-カロテンの吸収率が高まります。

また、トマトに含まれるクエン酸は、肉のうま味を引き出します。イタリア料理のようにパスタや煮込み料理などの調理法もおすすめです。

夜食にはトマト缶ペンネがおすすめ!

水煮缶やジュース、ケチャップなどの様々なトマト加工品は、完熟状態で収穫後すぐに加工されるので、栄養成分は生のものとほとんど変わりません。(ただし、塩分には要注意
ですから、トマト缶を、温め、茹でたペンネを入れ、塩、胡椒で味を調えるだけの「トマト缶ペンネ」はおすすめです。
消化の良いペンネに、トマトの食物繊維がペンネの糖質の吸収をゆるやかにします。
夜食に食べても、カロリー控えめで安心です。

ペンネ は、ペン先状、筒状のパスタの総称。日本での分類では、ショート・パスタやマカロニとなる。2〜3cmのまっすぐの筒の両端を並行に斜めに切り落とした形。小型のペンネッテなどもある。

油を使ってリコペンの吸収率アップ!

トマトと青じそのサラダ

【材料(2人分)】

  • トマト=中1個(100g)
  • 青じそ=4枚
  • オリーブオイル=小さじ2
  • ポン酢しょうゆ=小さじ1
  • 炒りごま(白)=少々
  • こしょう=少々

【作り方】

  1. トマトは、6等分のくし形切りにし、さらに2つに切る。
  2. 青じそは、手で7㎜角程度にちぎる。
  3. ボウルに、トマト・オリーブオイル・ポン酢しょうゆ、を入れて和える。
  4. 最後に、炒りごま・こしょうを振って完成。

【感想】青じそとポン酢しょうゆが、和風のドレッシングになり、トマトの酸味に合います。作り方も、トマトをカットするだけなので、簡単です。

甘未濃縮・簡単トマトステーキ!

焼きトマト

【材料(2人分)】

  • トマト=中1~2個(200g)
  • 塩=小さじ1/5
  • こしょう=少々
  • サラダ油=小さじ1
  • パルメザンチーズ(粉)=少々

【作り方】

  1. トマトは1㎝厚さに切る。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、切ったトマトの両面を1~2分ずつ、軽く焼き色がつくまで焼く。
  3. 最後に、塩・こしょう・パルメザンチーズを振って完成。

【感想】パルメザンチーズが、イタリア風料理を思わせます。作る時は、トマトの焼き加減に注意。焼き過ぎると、トマトが崩れてしまいます。

食欲がない夏バテ防止に!

トマトと甘酒のガスパッチョ

【材料(2人分)】

  • トマト=中2個(200g)
  • 甘酒=100ml
  • 塩=少々
  • 生姜=小ひとかけ

【作り方】

  1. トマトは皮をむいて、粗くみじん切りにし、生姜はすりおろす。
  2. トマトと甘酒を混ぜ合わせ、塩で調味する。
  3. 器に盛り、生姜をのせて完成。

【感想】甘酒とトマトなので、少し抵抗感がありますが、夏の食欲のない時に、おすすめです。正直なところ、トマトの皮むき・粗切りが面倒ですが、スプーンでサラサラと食べやすいです。

トマトのもつ高い抗酸化力で若さを保つ!
【トマトの栄養を生した食べ方】のまとめ

トマトは、緑黄色野菜として分類されています。
多才な色合いが楽しめる緑黄色野菜は、健康を支える食材として欠かせません。また、様々な栄養成分を持っているとして、その活用方法に、あらゆる調理工夫がされています。

トマトは、生で食しても、十分に美味しい食材です。しかし、ひと手間かけて、更に美味しくいただくと、太りやすい食材を減らすことも可能かと思います。

ダイエットや美容に、そして何より健康のためにトマトはおすすめです。

【参考書籍】

株式会社マガジンハウス:Dr.クロワッサン|体に効く野菜の大百科


Sponsored Link